子育てをしながら働く薬剤師

記事内には広告が含まれています。
働く女性にとって、子育てをしながら仕事をするのはとても大変なことです。それは薬剤師でも同じことです。そのため、託児所が完備されている病院や薬局が転職先として人気となります

●このページの目次


ブランクを空けずに働きたい

出産や育児をするために、現場から離れる薬剤師は多いのですが、なるべくブランクを空けたくないと考える方が数多くいます。しかし、現場復帰するためには、子どもをどこかに預ける必要があります。

考えられる預け先としては以下の通りです。

  • 知り合い
  • 親族(親・兄弟・親戚)
  • 保育園
  • 託児所

どのような形態で現場復帰をするかにもよるのですが、現実的に考えて「親族」「保育園」「託児所」のいずれかを選択することになると思います。知人の場合は、後々、トラブルになってしまう可能性がありますからね。

今回は「託児所に子どもを預ける」ことを前提に考えてみたいと思います。

託児所が設置されている薬局は少ない

現実的な問題として、託児所が設置されている薬局は非常に数が少ないです。そのため、薬局で薬剤師として復帰するのであれば「親族」「保育園」、もしくは「民間の託児所」に子どもを預けることになるでしょう。

親族であれば、ある程度安心して預けられるかもしれませんが、「保育園」「民間の託児所」の場合、すぐ目の届く場所に子どもを預けるわけではないため、安心して働きづらいかもしれません。

「保育園」「民間の託児所」に預ける場合には、なるべく職場の近くで見つけたいところです。

狙い目は病院

託児所が設置されている薬局は少ないですが、託児所が設置されている病院であれば、比較的見つけやすくなります。

特に大型の病院(総合病院等)の場合、多くの同じような境遇の看護師が働いています。薬剤師と同様、看護師も人手不足であり、病院側としても人材確保に追われています。

「子どもがいるから働けない・・・」

そう考えている看護師を少しでも確保しようと、また、少しでも労働環境を良くしようと託児所を設置しているのです。

さらに、入院設備がある病院の場合、夜勤があります。看護師もさることながら、薬剤師にも夜勤があります。そんな方々のためにも、大型病院は託児所を設けていることが多いのです。

託児所が付いている職場は人気が高く見つけづらい

ここまでに挙げてきた「託児所が設置されている職場」はなかなか見つけづらいものです。薬剤師転職サイトに設置されている検索システムで「託児所」と検索してみてください。表示される結果は非常に少ないと思います。

それもそのはず。託児所付きの職場は非常に人気があるのです。募集を出せば応募が殺到してしまうため、敢えて表に出さないようにして求人募集をしているためです。こういった求人を「非公開求人」と言います。

非公開求人は好条件の求人案件であり、ほとんどの転職サイトで非公開求人を抱えています。そして非公開求人の情報を得るためには、転職サイトに登録する必要があります。無料で登録ができ、専任のコンサルタントが付いてくれます。

登録後、非公開求人の中から自分で託児所が設置されている転職先を探してみるのも良いのですが、数が多すぎて絞りきれないでしょう。また、託児所があればどの職場でも良いというわけにもいかないでしょう。

  • 勤務時間
  • 自宅からの距離
  • 残業の有無

これらも、子育てをしながら働く上で重要なポイントとなってきます。

このような希望や条件を専任のコンサルタントに相談してみましょう。すると、それらの条件を満たす求人案件を探し出してきてくれます。

子育てをするだけでも大変です。転職活動はプロに任せてみてはいかがでしょう。

なるべく時間に自由の効く勤務体型で働く

託児所に子供を預けて仕事をすることを前提としてお話してきましたが、転職サイトを利用しても託児所を併設している職場を探すのは難しいものです。また託児所にもよりますが、長い時間子供を預けると料金が高くなってしまし、子供を預けるために仕事をしているような状態になってしまうことすらあります。

そのため他の方法として「仕事の時間に自由を効かせる方法」を取る薬剤師が多いです。つまり、働く上での条件として「残業なし」「時短勤務」を提示したり、「アルバイト」で短い時間だけ働くといったワークスタイルを選択するのです。

このようなワークスタイルを選択することで、長い時間子供を預けずに済みますし、子供と長く一緒にいられる時間を確保することもできます。

どの方法が正解なのかは、働く方の環境によるところが大きく、どれがおススメとはなかなか言えませんが、薬剤師の場合、どんな状況でも働くシステムは整っているのです。そして、どのワークスタイルが自分にとって最適なのかは、専門家の意見を聞きながら選択した方が良いと思います。


記事のタイトルとURLをコピーする