「一般名処方」はジェネリックを後押しするため

記事内には広告が含まれています。

保険診療に関わる決まりや金額は、2年に1度見直されます。平成24年に行われた見直しでは「一般名処方加算」と呼ばれるものが採用されました。

今までは処方箋に薬剤の商品名が記載されていました。しかし商品名ではなく薬剤の成分名で処方箋を書くことで、処方箋を出した病院側が一般名処方加算と呼ばれる料金を取ることができるようになったのです。

以前から商品名で書かれていても、患者の要望があればジェネリック医薬品に変更することができました。しかし実際には「先生の出した通りのものが欲しい」と先発品を希望する患者も少なくありませんでした。

そのような患者にも、先発品より値段の安いジェネリックでの調剤を促し、結果的に医療費の削減を目論んで制定されたのが一般名処方加算です

そしてこの成分名で書かれた処方を「一般名処方」といいます。薬局では入力の間違いを指摘するときや処方について話す時に使います。

  • 「この処方、一般名ですよね?」
  • 「メーカー名書いてないから一般名処方扱いで良いと思いますよ。」

最近ではジェネリック医薬品の商品名がどんどん成分名+メーカー名の組み合わせになってきているので、手書きの処方箋などでは判別が難しい場合もあります。

あるアンケートでは、一般名処方には消極的といったデータが出ています。これには様々な原因があるのですが、一般処方の名前は数多くあり、内容把握が困難であったり、それが原因で、処方ミスが誘発される可能性があるためです。

実際にトラブルの原因にもなっているとの報告もあります。

参照⇒「基本は一般名処方せず」が半数

 

   

同じカテゴリー内の記事一覧

       
記事のタイトルとURLをコピーする